日本の無抵抗平和主義がついに

2012年の新世界は日本にとっても非常に不安な安全保障環境となりそう
です。そのなかでも世界の首都とも呼べるワシントンでは、日本への不
満と期待とが高まり始めました。

その結果、アメリカ側はこれまでの日本の戦後の平和主義(平和を重ん
じる主義という意味ではなく、武力には抵抗しないという主義)を非難
するようになるだろう、というのです。

すると、日本側も米国の期待をはねつけるにせよ、その求めに応じるに
せよ、戦後の安保政策の根幹が揺られることとなります。

日本ビジネスプレスの古森義久の連載コラム「国際激流と日本」からの
転載です。原文へのリンクは以下です。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34046

2011年もいよいよ終わりが近づいた。年の終わりを機に日本の内外の出
来事を振り返ると、国難と呼べる東日本大震災が3月に起きたことが、当
然ながら最初の重大ニュースとして想起される。だがその次には、日本
の安全保障の環境が激しく変わったことが大きな出来 事だと言えよう。

ただし安全保障の環境の変化は、地震津波のように目にみえる一瞬の
ニュースとして起きはしない。いくつもの現象や傾向が重なり合い、相
乗し合い、巨大な潮流のような変化を生んでいく。そんな変容だと言え
る。

だが、その変化への日本の対応能力があまりに貧弱に見えるのである。
この点にはまさに日本という国家への大きな危険がちらついている。新
しい年の日本にとって、切迫した課題だと言っても過言ではない。

日本の安全保障の変容としては、まず中国の軍事動向からの大きな影響
が挙げられる。中国の海軍や空軍の大増強は、もう疑問の余地のない事
実である。その軍拡は中国の領有権の主張や資源獲得の争いに陰に陽に
利用される。

日本との領有権紛争や資源争いでも、中国がそうした軍事力の効果を少
なくとも「無言の威嚇」として使うという現実は2011年には様々な形で
示唆され、実証されたと言える。

さらには、北朝鮮金正日総書記の死去による政治の激変があった。北
朝鮮の次期最高首脳として28歳の金正恩氏が選ばれたが、内部からの反
発が火を噴いた場合、その混乱が日本にも影響を及ぼすことは不可避だ
ろう。

まして北朝鮮はすでに日本全土を射程範囲に収めた弾道ミサイルを多数、
保持している。しかも、今や年来の核兵器開発の成果を弾道ミサイル
装備できる核弾頭として完成させる日が近づいている。

無抵抗平和主義の放棄を日本に迫る米国

他にも日本の安全保障への暗い影が広がる要因はあるが、まず中国と北
朝鮮という2つの原因から考えてみよう。日本への影響を米国側の視点や
期待から眺めると分かりやすい。

米国がイラクアフガニスタンからアジアへと軍事戦略の最重点をシフ
トさせる方針を打ち出したことも、2011年の大きな出来事の1つだった。
(つづく)
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/2552023/

古森 義久

 メルマガ「頂門の一針」から転載